2017年10月04日
パーツが届きました!

いよいよ明日はとよたまちさとミライ塾【アーティストと作る「シカホタル」ネックレス】が開催されます。
「シカホタル」とは奥三河で捕れる野生の鹿の角と、イタリアンビーズのホタル石で作るアクセサリーの事です。
参加者の皆様にはそれぞれ自分の好きなシカパーツ、ホタル石を選んで頂き、自分の作りたいアクセサリー(ネックレス、ピアス、イヤリング)を作って頂きます。
今年は鹿の角の模様を楽しんで頂けれるように、昨年とはまた違うデザインでアーティストさんに作って頂きました。

ホタル石もブルーだけでなく、新しい色も入荷致しました。
またホタル石だけでなく菩提寺の実でも選んで頂けます。
自分で選んで作る、自分だけのオリジナルアクセサリー作り。
明日はどんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。 続きを読む
2017年08月27日
とよたまちさとミライ塾2017

今年も参加させて頂きます。
【とよたまちさとミライ塾】
今年は鹿角の模様を強調したデザインになりました。
ホタル石も定番のブルーを始め、グリーン、イエロー、ピンクを揃えました。
今年はホタル石の他に菩提樹の実も選んで頂ける様にしました。
写真の赤い実は鶏冠菩提樹と言いまして、お釈迦様と縁が深い沙羅双樹の一種とも言われています。
中国では「相思樹」シンガポールなどでは「ラブ・シード」とも呼ばれています。
アクセサリーはネックレス、ピアス、イヤリングのいずれかをお作り頂けます。
アクセサリー製作後は山里の食が味わえる「塩の道づれ家」で、ざるそば&季節の野菜天ぷらランチをお楽しみ下さい。
【お問合せ】 足助まいど商店 村松 090-2260-8738 続きを読む
2017年08月27日
橋の語り夜

足助の真弓橋の下に足助次郎重範公の張り子が展示されています。
とよたデカスプロジェクトと言うアートプロジェクトの中の「橋の語り夜」
昨日は約300人もの方が見学にみえたそうです。
初秋の足助の古い町並、川沿いの風景に足助次郎重範公が良く映えて、見応えがありました。
本日夜19時からは足助次郎重範公勉強会も田町商業会館で開催されます。 続きを読む
2017年07月20日
とよたの特産品展に出店します



本日20日から23日までスカイホール豊田にて全日本実業団卓球選手権大会が開催されます。
とよたの特産品展も同時開催しております。
当店も出店のため、申し訳ありませんが店舗はお休みさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
2017年06月08日
2017年05月21日
2017年05月20日
全国オープンラージボール卓球大会



本日はスカイホール豊田にて開催中の全国オープンラージボール卓球大会の特産品展に出店しております。
店舗の方はお休みさせて頂いております。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
2017年02月02日
今年も花仙工房さんが来て下さいます。

今年も「花仙工房」さんが足助まいど商店に来て下さいます。
中馬のおひなさま期間中のみ、お会いする事が出来ます。
花仙工房さんは古布・大島紬・消防服(刺し子織り)等の生地を使って、洋服・バッグ・ブローチ等を手作りしています。
柿渋染め・藍染め等で染め上げた幟旗のバッグは、とても個性的で渋い仕上がりになっております。
最近の人気商品は、消防服(刺し子織り)を使って作成したバッグです。
新作も続々入荷致します。
中馬のおひなさま期間中、是非遊びにいらしてくださいね。
スタッフ一同、お待ちしております。
2017年01月16日
「中馬のおひなさま」が始まります
今年で19回目になりました「中馬のおひなさま」が今年も開催されます。
今年は2月11日〜3月12日の期間となります。
当店にも可愛らしいおひなさまが沢山、入荷致しました。
人気の常滑焼作家「羽田桂子」さんの作品が中心です。
思わず笑顔になってしまう「羽田桂子」さんの作品を、是非ご覧になって下さいませ。


今年は2月11日〜3月12日の期間となります。
当店にも可愛らしいおひなさまが沢山、入荷致しました。
人気の常滑焼作家「羽田桂子」さんの作品が中心です。
思わず笑顔になってしまう「羽田桂子」さんの作品を、是非ご覧になって下さいませ。


2017年01月15日
本日は「中馬なごやか市」です。
足助にも雪が積もりました。
本日は「中馬なごやか市」です。
足助の塩で作ったフライドポテトのサービスや、お得なタイムサービスもあります。
道路の状況が少し心配されますが、どうぞお気をつけていらしてください。

本日は「中馬なごやか市」です。
足助の塩で作ったフライドポテトのサービスや、お得なタイムサービスもあります。
道路の状況が少し心配されますが、どうぞお気をつけていらしてください。